Quantcast
Channel: 資格は役に立つのか?
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5

難関資格の費用対効果を考えること

$
0
0
難関資格を取得する場合の注意として勝算があるのかどうか、合格可能性があるのかを見るということを書きましたが、他にも「費用対効果」があるかどうか、これも見ておいた方がいいでしょう。難関資格を取れば全て何でも素晴らしい生活ができるかというとそうでもない時代がやってきました。よく弁護士がせっかく司法試験に合格してなったにも関わらず、どこにも就職できない、または就職にしてもおそろしく給料が安い、名前を貸すだけで給料が出ない等の話が溢れるようになってきました。自分で独立ということで頑張っても、人脈も無ければお客様もつかないということで普通のサラリーマンどころかまともな生活もできない人もたくさん出てきています。弁護士ほどの職業でもそうなるということでニュースになりやすいですが、弁護士がそうということは他の専門職でもほとんど似たような状況であり、そうであるという実態の話も入ってきています。そこまでして取得した場合、取得に労した努力の分報われるのか、これも考えておいた方がいいでしょう。お金の問題ではないという見方もあります。本当にやりたい道であれば当然進むのもありで否定する話ではありません。ただ、なったあとで特別なコネがないと実務もできないということでは何のためになったのかがわからなくなります。難関資格は人生をかけての勉強となるケースも多いです。よくよく考えて行動するようにしていきましょう。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 5

Trending Articles